fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ゔ~~~~

あ、特に悩んでるとかじゃーないんですw
そーゆー発声を今は練習していまして(^^)


何の練習かといいますと…


ホーミーです!




… … 

って知らない人もたくさんいらっしゃいますよね;^_^A

詳しくはWikipediaさんで見ていただければいいかと思いますが…
簡単に言えば1つの発声2つの音を出しちゃおうというものです(^^)

上手く出来れば自身の出してる音に加えて口笛のような高い音が出るようになります♪

さらに上手くなれば出てくる高い音をコントロールして曲を奏でたりも出来ちゃうようですね~(^O^)


最初は高い音が全く出ませんでしたが…
今は多少音が出るようになったかも?w
まだ人に聞かせられるレベルじゃないのでひっそりと練習しておりますw

が結構きついんですけどねぇ…(ーー;)


←もちろん、バク転や倒立の練習も随時行ってますよ♪ 出来てませんけどねw
 いい記事だったらお願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト



新たな創作物…の序章w

えーと… また作りたくなる衝動が走りましたw


今回作るものはブログ閲覧している際にKana さんのブログでビビッと来たんですが…
その時に紹介されていた「プラ板」とはあまり関係が無かったりします;^_^A

でも当然、全く関係が無いわけでもないです(^^)
まぁそれはおいおい正体を明かしますので♪

今日は今後作っていくもののベースになるものです(^O^)
なのでいたってシンプル

後は続きをご覧ください\(_ _)



続きを読む »

オリジナル扇子の作り方~平地作成 後編~

アクセス解析見ていたら早くも「オリジナル扇子」で検索をかけて
訪問いただいた方の足跡がっ(;゚Д゚)

急いで記事を書かねば~

そんなわけで平地作成 後編です;^_^A

今回は蛇腹折りするための直線距離計算をした後の説明になりますので
最初から作成される方は平地作成 前編をご覧くださいm(_ _)m

では後編スタートです(^^)


続きを読む »

オリジナル扇子の作り方~平地作成編~

前回記事の問題に対するご解答ありがとうございました♪
扇子を見慣れている方には違和感があるんですねー;^_^A

そのとおりですっ
前回の試作品は
 平地(扇子の紙の部分の事らしいですw)を逆向きに付けております

つまり左利き用の扇子なんですねー(^^)

利き手関係あるの!?(;゚Д゚)
と、言われる方もいるかと思いますが…
あるんですよ、利き手;^_^A

右利き用の扇子を左手で扱おうとすると
開き辛いやら、仰ぎ辛いやらw
(扱えないってワケではないんですけどね;^_^A )
かといって、左利き用はなかなか売ってませんorz


今回の作成目的の一つはそこにありましたっ
左利き用が欲しかったんですw



さてさて、話は変わりまして…
今回はこれまでの成果を一旦記事にまとめたいと思います(^^)

扇子の作成方法(平地作成編)
作ってみたい! という方への参考になれば幸いですm(_ _)m

作成方法は続きからどうぞ\(_ _)

続きを読む »

試作品~♪

前回の予告どおり、やってますよ扇子作り♪
最も、現段階は「作る」というより「調べる」といったところですけどね;^_^A


研究(?)、作業の方は割と順調に進んでおります(^^)
今回はとりあえず試作をしたものを公開っ


続きを読む »

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。