スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
何か出来そうだったから挑戦;^_^A
この記事はブロとものみ閲覧できます
スポンサーサイト
最近のアクセス数
ふとアクセス解析を見てみたんですが…
7/6からアクセス数が倍になっている??(;゚Д゚)
これはどうした事かと調べてみたら
「扇子の作り方」というキーワードで検索かけられた方が
おいらのブログを参照していただいている事がわかりました♪
節電が騒がれる昨今、やはりうちわや扇子といった
昔ながらの商品が注目されているんですねー。
人力最高!w
(書いてみたくなったりw)
さてさて、せっかく調べたので…
最近のおいらのブログ検索キーワード ベスト5っ
1.扇子の作り方
2.扇風機 サーキュレーター 違い
3.米粉 小麦粉 違い
4.うまい棒 4分割
5.ファイバードライ サラファイン
リンク先は検索キーワードのヒット記事です(^^)
意外にいろんな事してたのねおいらw
皆さんの調べものの補助になっていると思うと嬉しいです♪
そんな中、最近PCショップで発見したこちら…

まぢっすかorz
でもアイロンがけで絵を貼り付ける方式だし、値段が結構高いし、
きっとおいらのとった方法は間違ってないはずだぁぁぁorz
←でもこっちの方が圧倒的に簡単そうですね~(T_T)
7/6からアクセス数が倍になっている??(;゚Д゚)
これはどうした事かと調べてみたら
「扇子の作り方」というキーワードで検索かけられた方が
おいらのブログを参照していただいている事がわかりました♪
節電が騒がれる昨今、やはりうちわや扇子といった
昔ながらの商品が注目されているんですねー。
人力最高!w
(書いてみたくなったりw)
さてさて、せっかく調べたので…
最近のおいらのブログ検索キーワード ベスト5っ
1.扇子の作り方
2.扇風機 サーキュレーター 違い
3.米粉 小麦粉 違い
4.うまい棒 4分割
5.ファイバードライ サラファイン
リンク先は検索キーワードのヒット記事です(^^)
意外にいろんな事してたのねおいらw
皆さんの調べものの補助になっていると思うと嬉しいです♪
そんな中、最近PCショップで発見したこちら…

まぢっすかorz
でもアイロンがけで絵を貼り付ける方式だし、値段が結構高いし、
きっとおいらのとった方法は間違ってないはずだぁぁぁorz

少し断念…
扇子作成の途中経過です~。
最終目標である布扇子を作る為、色々と準備してましたが…
手強い…orz
というか、無理でした(>_<)
おいらの目標としていた布扇子ですが、実は素材に特徴が(^^)
ちりめんの布を使用して作りたかったんです♪
こんなの↓ 判り辛いですけどw

しかしこのちりめん…
伸縮性がなかなかあって、カットするのも折るのも貼るのもかなり厳しいです。
デザイン的には良いんだけどなぁ…(>_<)
今のところ、作成する方法が思い浮かびませんので一時断念します
あ、そうそう
ネタ扇子をもー少し作りたいなぁと思ってるんですが、
良いセリフ?が見つからないんですよ
ネタ扇子は↓こんなのですw

そこでっ!
扇子で見せるとウケそうな良いセリフを募集しますっw
…上からですいませんm(_ _)m
ぜひお知恵を拝借させてくださいorz
面白いやつ、待ってます♪
最終目標である布扇子を作る為、色々と準備してましたが…
手強い…orz
というか、無理でした(>_<)
おいらの目標としていた布扇子ですが、実は素材に特徴が(^^)
ちりめんの布を使用して作りたかったんです♪
こんなの↓ 判り辛いですけどw

しかしこのちりめん…
伸縮性がなかなかあって、カットするのも折るのも貼るのもかなり厳しいです。
デザイン的には良いんだけどなぁ…(>_<)
今のところ、作成する方法が思い浮かびませんので一時断念します

あ、そうそう

ネタ扇子をもー少し作りたいなぁと思ってるんですが、
良いセリフ?が見つからないんですよ

ネタ扇子は↓こんなのですw

そこでっ!
扇子で見せるとウケそうな良いセリフを募集しますっw
…上からですいませんm(_ _)m
ぜひお知恵を拝借させてくださいorz
面白いやつ、待ってます♪
オリジナル扇子の作り方~平地作成編~
前回記事の問題に対するご解答ありがとうございました♪
扇子を見慣れている方には違和感があるんですねー;^_^A
そのとおりですっ
前回の試作品は
平地(扇子の紙の部分の事らしいですw)を逆向きに付けております
つまり左利き用の扇子なんですねー(^^)
利き手関係あるの!?(;゚Д゚)
と、言われる方もいるかと思いますが…
あるんですよ、利き手;^_^A
右利き用の扇子を左手で扱おうとすると
開き辛いやら、仰ぎ辛いやらw
(扱えないってワケではないんですけどね;^_^A )
かといって、左利き用はなかなか売ってませんorz
今回の作成目的の一つはそこにありましたっ
左利き用が欲しかったんですw
さてさて、話は変わりまして…
今回はこれまでの成果を一旦記事にまとめたいと思います(^^)
扇子の作成方法(平地作成編)
作ってみたい! という方への参考になれば幸いですm(_ _)m
作成方法は続きからどうぞ\(_ _)
扇子を見慣れている方には違和感があるんですねー;^_^A
そのとおりですっ

前回の試作品は
平地(扇子の紙の部分の事らしいですw)を逆向きに付けております

つまり左利き用の扇子なんですねー(^^)
利き手関係あるの!?(;゚Д゚)
と、言われる方もいるかと思いますが…
あるんですよ、利き手;^_^A
右利き用の扇子を左手で扱おうとすると
開き辛いやら、仰ぎ辛いやらw
(扱えないってワケではないんですけどね;^_^A )
かといって、左利き用はなかなか売ってませんorz
今回の作成目的の一つはそこにありましたっ

左利き用が欲しかったんですw
さてさて、話は変わりまして…
今回はこれまでの成果を一旦記事にまとめたいと思います(^^)
扇子の作成方法(平地作成編)
作ってみたい! という方への参考になれば幸いですm(_ _)m
作成方法は続きからどうぞ\(_ _)
| ホーム |